御鎮座地 滋賀県甲賀市水口町大字水口小字沢田

御社名  水口神社 往古は大宮大明神と申上げた

御祭神  大水口宿禰命(オオミナクチスクネノミコト)

相殿   大己貴命(オホナムチノミコト)

     素盞鳴尊(スサノオノミコト)

     稲田姫命(イナダヒメノミコト)

御由緒

御祭神の大水口宿禰命は饒速日命(ニギハヤヒノミコト)6世の孫、出石心大臣命(イズシゴコロオホヲミノミコト)の御子に坐し吾が郷土を御開拓遊された祖神にて御神徳広大無辺である。当社は三代実録貞観元年(859年)正月甲申の条に従5位下水口神に従5位上を授くとあり、延喜式内の旧社で、神名帳にある近江国155座甲賀郡8座の1だという。明治元年(1868年)9月明治天皇御東幸の砌、勅使を差遣せられた。古より皇室の御尊崇を受けたるを始めとし将門士豪土民等の信仰を受く。

什宝

女神座像(重要文化財) 木造22.2cm 垂髪で両手を袖に入れて前に拱いた半身像で彩色を施す。作者伝来等不明であるが簡素な中によく藤原期(10世紀~13世紀)神像の特色を示している。昭和25年(1950年)8月重要文化財の指定を受ける。

官幣(勅使御奉納)

御幣(  同  )

古文書(上総介書)

おもな祭日

例大祭   4月20日

大祓式   6月30日

納涼祭   7月 8日

観月祭   旧暦 8月15日

秋祭    11月 5日頃

新嘗祭   11月23日頃

歳旦祭    1月 1日

初神湯祭   1月 8日

初恵比須祭  1月10日

節分祭    2月 3日

祈年祭    2月17日頃